「とっとりのらくだ」リサ・ラーソンの傑作が鳥取砂丘の砂で!?

編集部いしやん
編集部いしやん

陶芸家リサ・ラーソンの名作が50年の時を経てよみがえる!

世界を代表するスウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン。

代表作のひとつである陶器の動物シリーズは、かわいいだけじゃなく、どこかユーモラスで心奪われる表情が魅力的。また、北欧の猫キャラクター「マイキー」の生みの親としても知られていて、作品やイラストを目にしたことがある方も多いかもしれませんね。

アパレルや雑貨などにデザインが採用されることも多く、日本でもとっても人気。

リサ・ラーソン作品の中に、らくだをモチーフにした「KAMEL」という作品があるんですが、そのレプリカとなる商品が先月リリースされました。

その原料として使用されたのが、鳥取県が誇るあの“巨大砂場”の砂、なんだとか!

原料は鳥取砂丘の砂!リサ・ラーソンの傑作をそっくりそのまま再現

こちらが、新発売された「とっとりのらくだ」。

ベースとなったのは、陶芸家リサ・ラーソンが1970年代に制作した「KAMEL」というラクダの陶器作品なんです。

まるでピラミッドにも見える独特な造形が印象的。リサ・ラーソンの動物シリーズの中でも、傑作中の傑作として知られる作品なんだそう。

こちら、なんと鳥取砂丘の砂で作られているんですよ~!

でも、砂のらくだってさらさらと崩れてしまって、ちゃんと商品として成立するの?どうやって作ったの?頭の中がクエスチョンだらけ。

地元ベンチャー企業の技術を結集して製造された”砂でできたリサ・ラーソン”

制作を手がけたのは、鳥取市内のベンチャー企業・モルタルマジック。モルタル加工の研究から砂を固める技術を開発した会社で、「鳥取砂丘モアイ」をはじめとする数多くのプロダクツを手がけています

原材料には鳥取砂丘エリア(国立公園外)の砂を使用。粉体を固める独自の技術で、砂をしっかりと固めて制作されたものなんです。なので、簡単に崩れないのでご安心を。

「とっとりのらくだ」と「KAMEL」を並べてみるとこんな↑感じ。

大きさや顔のディテールをはじめ、基本的にはベースとなったヴィンテージ作品をそっくりそのまま蘇らせていて、中々の再現度ですね!

特徴的な表面の形状も、砂の質感も相まってイイ感じ。

50年前の陶器の作品が、時を経て砂で再現されるなんて、なんか壮大なロマンすら感じる!かも(大袈裟)。

メイドイン鳥取「とっとりのらくだ」はオンラインで予約販売中

現在、「とっとりのらくだ」はオンラインショップで予約購入できます。

素材が砂であるだけに、すぐに崩れてしまいそうなはかなさ、それでいてどっしりとした重厚感もある、不思議な仕上がりとなっていますよ。

価格は4万9500円。特別なシリアルナンバー入りのカード付きで、専用の巾着で梱包してお手元に届きます。

興味ある!って方は、コチラ↓で商品の詳細をチェックしてみて。
とっとりのらくだ~砂で出来たリサ・ラーソン~|トンカチストア

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
編集部いしやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部いしやん

島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部スタッフ。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
「日刊webラズダ」では編集デスクを務めています(ただの机です)。喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な三十路。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)

【いしやんの過去記事一覧はこちら】

ラズダ公式Twitter

ラズダ公式Facebook

いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)

会社のいしやんブログ