
奥深き刃物の世界!「第25回やすぎ刃物まつり」が安来市で10月7日・8日に開催【ラズダ広告】


4年ぶりの開催!グルメにイベントに盛りだくさん「第25回やすぎ刃物まつり」
みなさん、こんにちは。ラズダ編集部のみずっちです。
料理作りに欠かせない「包丁」。切れ味のいい包丁は、食材をスパッと気持ち良く切れて、料理を作るのも楽しくなりますよね!
今回は10月7日(土)・8日(日)に安来市で開催されるイベント「第25回やすぎ刃物まつり」をご紹介。
「うちの包丁切れ味悪くなったな〜」と感じる方、初めてのマイ包丁を探している方にオススメのイベントなんです。
刃物はもちろんのこと、グルメやステージイベントも盛りだくさん。ファミリーでも楽しめる注目のイベントですよ〜。
全国有数の生産地「鋼のまち・やすぎ」
山陰の方は耳馴染みがあるであろう「たたら製鉄」。
安来市は、江戸中期に「たたら製鉄」によって作り出された鋼(はがね)と鉄を、全国の金物産地に送り出されていた歴史があります。
そんな全国でも有数の鋼のまち・安来市で開催される「第25回やすぎ刃物まつり」。今回は4年ぶりの開催で、10月7・8日の2日間にわたって開催されます。
展示販売ではなんと23社もの業者さんが全国各地から大集合!
刃物はもちろんのこと園芸用品や大工道具など、鋼にまつわる様々な商品がそこかしこに。選りすぐりの商品から厳選してお気に入りの商品を見つけよう!
イベント多数!深みにハマる「手作りワークショップ」
奥が深い刃物の世界。徐々に興味が湧いてきたみなさんを、さらに深みにハマらせる「手作り体験」をご紹介。
「第25回やすぎ刃物まつり」では、手作りのナイフが作れちゃう、2つのワークショップが開催されます。
「手作りナイフ教室」(有料)では、専用の道具を使って、自分専用ナイフを手作り。
手作りなだけあって愛着も湧いて・・・これはハマりそうな予感!
「ペーパーナイフ作り体験」(有料)では、五寸釘をハンマーで叩いてペーパーナイフを制作。
実用的に使えるうえ、子どもと一緒に体験できるので思い出づくりにもオススメです!(※10/8のみ)
そのほか、アウトドアで重宝する「アウトドアナイフ」展示即売会、クラシックカーファン必見のイベント「昭和の車の展示会」などが開催。
最大約30台のクラシックカーが大集合して圧巻の光景です!
おいしいグルメもあり!1日たっぷり過ごせます
「第25回やすぎ刃物まつり」ではしっかりお腹を満たしてくれる、焼きそば・焼き鳥・ラーメンなどの定番メニューから、地元の特産品を使ったご当地フードまでが集結。スイーツやジュースも並ぶので、食後のデザートもバッチリです。
さらにステージイベントでは安来出身の芸人ネゴシックスさんによるお笑いライブをはじめ、山陰にゆかりのある方々による音楽、ダンスと見どころ盛りだくさん。
“鋼のまち やすぎ”でおいしい地元グルメや手作りワークショップを体験して、安来の魅力を存分に味わっちゃおう!
開催日時・場所 | 2023年10月7日(土)10:00~16:30 2023年10月8日(日)10:00~16:00 和鋼博物館[MAP] |
---|---|
イベント内容 | ・有名産地の刃物展示販売 ・アウトドアナイフショー2023 ※入場料無料 ・古代たたら復元操業 ※10/5(木)~10/7(土) ・包丁研ぎコーナー ※研ぎ代金:500円(1丁) ・手作りナイフ教室 ※体験料:1000円。 ・ペーパーナイフ作り体験 ※10/8(日)のみ ※体験料:200円 ・ステージイベント ・昭和の車の展示会 ・特産品・飲食等販売・模擬店 |
来場者用駐車場 | 安来市職員駐車場:120台(会場まで徒歩4分) 株式会社プロテリアル安来工場駐車場:300台(会場まで徒歩7分) 安来港(旧港)駐車場:300台(会場まで徒歩8分) 安来市役所駐車場:120台(会場まで徒歩9分) ワークセンターやすぎ駐車場(身障者・自転車専用)(会場まで徒歩3分) ※開催当日は会場周辺で交通規制を行う予定ですので、ご協力をお願いします。(各日午前9時から午後5時までの間) |
料金 | ブースにより異なる |
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みずっち
日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。
DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。
【みずっちの過去記事一覧はこちら】