体は元気なのに気分が乗らない日こそ。感情でチェックする「自分の調子」の見つけ方
体は大丈夫なのにしんどい。そんな時に気づきたい「感情の不調サイン」
Ryoko'sボディメイクコラムvol.121
【山陰発!健康ミニコラム】
みなさん、こんにちは。山陰在住の理学療法士×スポーツトレーナーのRYOKOです!
毎日の自分の「調子」。みなさんは、どれくらい意識しておられますか?
- 咳が出るなぁ
- 喉が痛いなぁ
- 頭が痛い
- 寒気がする
- 体がダルい、重たい
こんなふうに、体に症状が出てから「調子が悪いな」と気付く方は多いと思います。血圧など、数字で見えるものを測っている方もおられるでしょう。
でも、自分の体の反応以外に、「調子に気付くサイン」を持っている方はどれくらいいるでしょうか。
- なんかソワソワする
- 気分が乗らない
- いつもなら気にならない物事が気になる
こういう感情の小さな反応も、立派な“調子のサイン”。
感情ひとつで、人間、態度が変わりませんか。言葉ひとつで、気分は変わるもの。
だからこそ、他人の調子に影響されないように、自分の調子は自分で持っておきたいですよね!
そのためにも、体の痛みや倦怠感だけではない「調子のサイン」を、自分なりに見つけてみてください。
「脳心理学」という分野があります。
私たちは脳で心情を感知し、「今こう感じている」と認識。この時、体の感覚から脳に、たくさんの信号が入っています。
つまり、感覚や認識の仕方を少し変えることで、調子を取り戻したり、つくったり、調えたり、はかったりすることができます。
カウンセリングやコーチング、整体。こういう場では、まさにそのお手伝いができるんですよ。
中々知られていない健康法かもしれませんが、きちんと理論があり、言われてみれば「確かに」と納得できる部分もあるハズ。
闇雲に相談するのではなく、「どこに相談したらいいかわからない」。そんな時こそ、気軽にメッセージを送ってみてくださいね!
◎体の不調をはじめ、お問い合わせはこちらから
ボディメイクスタジオ”スプリット”
◎インソールに関する情報をまとめたページはこちら
スプリットオーダーメイドインソール
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人
Sprittr スポーツトレーナー/理学療法士
スプリット前谷さん
鳥取県南部町にあるBody make studio Sprittr(ボディメイクスタジオ スプリット)代表。怪我や病気の予防的なからだ作りを発信・提案中。理学療法士資格を持ったフリーランストレーナー。最近ではイベント・講演なども精力的に活動中!
【スプリット前谷さんの過去記事一覧はこちら】
Sprittr Instagram
Sprittr公式LINE
Sprittr HP
