毎年9月は「がん征圧月間」。予防と検診の二刀流で早期発見を[島根県]


毎年9月は「がん征圧月間」。島根県内でも様々な普及活動が展開されます
【広報しまね@ラズダ版】
日本人の2人に1人がかかるとされる「がん」。
島根県では昭和59年から死亡原因の第1位になっており、年間約2500人ががんで亡くなっています。
毎年9月は「がん征圧月間」として、全国各地でがんの正しい知識の普及、そして、がん検診受診率向上のための啓発活動を実施。島根県でも様々な取り組みを行っています。
今年度の全国統一がん征圧スローガンは 「健康は 予防と検診の 二刀流」 。
がんの大きな要因のひとつは、喫煙や飲酒などの生活習慣です。がん予防にはまず、生活習慣の見直しが重要。
禁煙・禁酒といった“断つ”ことだけでなく、例えば短時間のウォーキングを始めてみたり、近場の買い物には歩いて行ってみたり。
“止める”ハードルが高いと感じるなら、そういった“ちょっとした変化”を意識づけていくのも◎。
がんを早く見つけるためには定期的ながん検診の受診が大切
がん検診を受診し、早期発見・早期治療することで死亡率の低減を図れます。
がん検診はがん種ごとに受診が推奨される年齢や受診間隔が異なります。対象年齢になったら、職場や市町村が実施する「がん検診」を定期的に受診しましょう。
検診の内容や自己負担額は、実施主体により異なります。詳しくは職場や、各市町村の担当窓口へお問い合わせを。
市町村の窓口はこちらから確認できます》島根県:がん検診
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部いしやん
島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)
【いしやんの過去記事一覧はこちら】
ラズダ公式X
ラズダ公式Facebook
いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)
会社のいしやんブログ