認知症が題材の映画「オレンジ・ランプ」の上映会を島根県内各地で開催

編集部いしやん
編集部いしやん

実話をもとにした感動作「オレンジ・ランプ」の無料上映会が島根県内各地で開催されます

【広報しまね@ラズダ版】

毎年9月は「認知症月間」になっていることをご存知でしょうか。若年性アルツハイマー型認知症をはじめ、今や高齢者だけの病気ではなくなっています。

島根県では例年、認知症に関する正しい知識の普及活動を実施。今年は市町村と連携して、映画「オレンジ・ランプ」の無料上映会が開催されることに!

映画「オレンジ・ランプ」ってどんな映画?

映画「オレンジ・ランプ」は、39歳で若年性アルツハイマーと診断された男性と、妻の9年間を描くヒューマンドラマ。実話を題材にした作品としても話題になりました。

病気を抱えても社会とつながり続ける姿、夫婦が「支える側・支えられる側」から「ともに歩む関係」へと変化していく過程が丁寧に描かれています。

認知症を知識ではなく“共感”として体感でき、身近な人との関わり方を考えるきっかけとなる作品。

どこで観られる?申し込みは必要?

9月1日から30日まで、県内70ヶ所以上で無料上映会が開催されます。

事前に予約が必要な会場もあるので、詳しくは島根県のHPをチェックしておきましょう。

詳細》島根県:映画「オレンジ・ランプ」上映会

【本件の問い合わせ先】

電 話:0852-22-6341(島根県高齢者福祉課)
情 報:HP

★「広報しまね@ラズダ版」は、島根県からの提供情報です。

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部いしやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部いしやん

島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)

【いしやんの過去記事一覧はこちら】

ラズダ公式X

ラズダ公式Facebook

いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)

会社のいしやんブログ

鳥取・島根のお仕事情報