島根県も流行期に突入。今こそ気をつけたいインフルエンザ対策のキホン

編集部いしやん
編集部いしやん

ハイシーズンに入る前に要チェック!インフルエンザ予防・対策のキホン

【広報しまね@ラズダ版】

2025年10月8日、インフルエンザの流行期に入ったと島根県から発表がありました。

一般的に12~3月にかけて、流行シーズンとなるインフルエンザ。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身の倦怠感など、罹ると本当にしんどいですよね・・・。

そこで、流行期に突入した今、改めて基本的な予防方法・対策をおさらいしておきましょう!

インフルエンザの予防のキホンは手洗い!

  • 手洗い(流水・石鹸)
  • アルコールによる手指の消毒

馴染みのあるこれらの対策は、基本中の基本。

合わせて、充分な休養とバランスのとれた栄養摂取で体調管理もお忘れなく。

このほか、適切な湿度(50~60%)の管理、24時間換気や換気扇の常時運転、窓は対角2ヶ所を開放(冬は暖房併用)すると効果的とされています。

気になるワクチン接種は流行前に打っておくと、発症リスクの低減と重症化防止に有効。接種予定があるなら、早めに計画しておきましょう!

また、流行時は人混みを控え、やむを得ず外出する時は不織布マスクを着用しておくと、なお効果的。

もしもインフルエンザにかかったら

基本となるのはこの3つ!

  • 無理して登校、出勤しない!
  • 咳エチケットを徹底する!
  • 安静、睡眠、しっかり水分補給

まずは体力の回復に努め、周りに広げないための行動を。

もし、高熱が持続したり、息苦しさ・意識状態の異常を感じたりした際は、早めに受診しましょう。

小さい子ども、未成年者は、治療開始後、少なくとも2日間は1人にしないなど配慮を。

“もしも”の時に慌てないためにも、今の時期から予習しておきましょう。そして、困ったことがあれば、早めに医療機関へ相談を。

島根県では、患者の発生状況などを、島根県HPなどで発信しています。気になる方は、こちらもチェックしておいて。

詳細》島根県:インフルエンザ

【本件の問い合わせ先】

電 話:0852-22-6532(島根県健康福祉部薬事衛生課)
情 報:HP

「広報しまね@ラズダ版」は、島根県からの提供情報です。

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部いしやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部いしやん

島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)

【いしやんの過去記事一覧はこちら】

ラズダ公式X

ラズダ公式Facebook

いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)

会社のいしやんブログ

鳥取・島根のお仕事情報