樹齢600年の大銀杏がそびえる大田市『浄善寺』。闇夜に輝く“黄金の絶景”へ
圧巻の秋景色!大田市『浄善寺』で名物の大銀杏のライトアップが始まってます
秋の三瓶山ドライブ、最高に気持ちがいい季節ですね。そんなドライブの際に、ぜひ立ち寄って欲しい圧巻の黄金スポットが、大田市三瓶町池田にあります。
その場所こそ、今回ご紹介する『西谷山 浄善寺(じょうぜんじ)』。
ここには、言葉を失うほど立派な大銀杏があるんです!
樹齢600年!空を覆う「黄金の巨木」
『浄善寺』の境内に鎮座する、樹齢約600年とも言われる大銀杏。
その大きさは樹高約30メートル、幹周りはなんと約11メートル!圧倒的なスケール感です。
見ごろを迎えるこの時期、木全体が燃えるような黄金色に。そして散り始めれば、境内は黄金色のじゅうたんで埋め尽くされます。
まさに黄金の絶景!
【開催中】2025年のライトアップが始まってます
見ごろの時期に合わせて、例年「秋季特別ライトアップ」が行われていて、今シーズンもすでに点灯中。
暗闇に浮かび上がる巨大な黄金の銀杏。 昼間の迫力とはまた違う、息をのむほど幻想的な光景が目の前に。ポスターにもある通り「阿弥陀仏の極楽世界のよう」な雰囲気です。
\2025年の開催期間と時間/
- 期 間:2025年11月1日(土)~12月7日(日)
- 時 間:夕暮れ~21:00まで
お寺の方のご厚意で実施されている特別なライトアップ。 ただし、事情により照灯できない日もあるとのことなのでご注意ください。
【以前行った時の現地の様子】
ブランコのある三瓶山『浄善寺』の大イチョウ。ライトアップもやってるよ
11/24(月・休)には夜間特別上演「浮布池-邇幣姫伝説-」も開催!
さらに! ライトアップ期間中の2025年11月24日(月・祝)には、一夜限りの特別上演が開催されます。
ライトアップされた本堂で、三瓶山の「浮布池(うきぬのいけ)」にまつわる悲恋の伝説「邇幣姫伝説(にべひめでんせつ)」を、朗読と舞、音楽で上演。
大銀杏の下で、沁みわたるような幻想的なひと時を過ごせそうです。
| 日時 | 2025年11月24日(月・休) 18:30開場、19:00開演 |
|---|---|
| 料金 | 大人3000円(椅子席)、高校生以下1000円(椅子席) |
| 備考 | 三瓶町在住の方は無料(畳席) |
| 情報 | さんべツアーズHP |
西谷山 浄善寺
ジョウゼンジ
電 話:0854-83-2665
住 所:島根県大田市三瓶町池田2146 [MAP]
営 業:境内自由
駐 車:あり
情 報:Instagram
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人
ポスティング情報誌いかこい編集部 リポーター
いかちゃん&こいちゃん
タウン情報ラズダの姉妹紙「ポスティング情報誌いかこい」のマスコットキャラクターにして、リポーター(自称)!
“地元の魅力再発見”をコンセプトに、地元の人でも知らないマニアックネタをはじめ、とりあえず首をつっこんでみちゃうよ!
