神話の世界へ誘う一夜。大田市『浄善寺』で幻想的な朗読・舞・演奏「浮布池-邇幣姫伝説-」を特別上演!

編集部いしやん
編集部いしやん

朗読×舞×演奏×紅葉ライトアップ。大田市『浄善寺』で「浮布池-邇幣姫伝説-」を特別上演

三瓶山周辺は、古くから神話や伝説の舞台となってきた場所。

三瓶に息づく歴史と文化、そしてロマンを全身で感じられる、一夜限りの特別なイベントが大田市『浄善寺』で開催されます!

それが「浄善寺 夜間特別上演 浮布池-邇幣姫伝説-」。ただのコンサートじゃない、魂に沁みわたる調べと、舞の空間を体験してみませんか?

「佐比賣山」の名の由来となった女神の物語

今回の特別上演の題材は、三瓶山にある「浮布池(うきぬのいけ)」に祀られる邇幣姫(にべひめ)の伝説です。

この伝説は、現在の三瓶山の旧名とされる「佐比賣山(さひめやま)」の名の由来となった女神、サヒメの物語。

厳かな空気に満ちる『浄善寺』の本堂で、この壮大な物語が朗読と舞い、即興演奏によって蘇ります。

『浄善寺』に響く音と声、舞が織りなす祈りの空間。

普段は静かなお寺の本堂で、心に響く調べに耳を澄ませる一夜限りのコンサート形式!

島根由来の旅情と神秘を深く感じられる貴重な体験ですよ。

しかも、上演日は『浄善寺』の大銀杏ライトアップも。美しい黄金の紅葉とともに、楽しんでくださいね。

【ライトアップ情報】
樹齢600年の大銀杏がそびえる大田市『浄善寺』。闇夜に輝く“黄金の絶景”へ

一夜限りの共演者この方々!

この特別な舞台を創り出すのは、島根県を拠点に活躍する豪華な出演者たち!

作曲・演出:長田敏嗣さん

ギターと特殊効果を駆使する音楽家。ウクレレの生演奏やミュージックビデオ制作も手がけ、YouTubeチャンネル「チョーさんミュージックチャンネル」を運営中。感性豊かな演出が期待できます。

舞・朗読、自然光ダンサー:髙須賀千江子さん

出雲市に拠点を移し、コンテンポラリーダンスと、演劇を通じて自然への共鳴を表現するアーティスト。

舞台演出やワークショップ、CMやラジオ出演まで、多岐にわたり活躍中。

サクソフォン / EWI:澤田利明さん

安来市出身。クラシックとフュージョンを融合させた独自スタイルで、多様なバンド活動を展開。

YAMAHA音楽教室講師としても活躍。澤田ワールドがこの夜に深みを加えます。

イベント概要&屋台情報も!

当日は、上演前後に楽しめる屋台の出店もあります。

地元の人気店による自家焙煎コーヒー、季節の素材を使った焼き菓子、手作りスイーツの販売も楽しみのひとつ。

この特別な夜間上演は**事前予約が必要。申し込みは「さんべツアーズ」HPから。席数に限りがあるため、気になる方は早めの予約がオススメ。

イベント名 浄善寺 夜間特別上演 浮布池-邇幣姫伝説-
開催日時 2025年11月24日(月・祝)
18:30開場、19:00開演
会場 西谷山 浄善寺 本堂(島根県大田市三瓶町池田2146)
料金 大人3000円(椅子席)、高校生以下 1000円(椅子席)
※三瓶町在住者は鑑賞無料(畳席)
備考 夜間は冷え込みます。防寒具を持参しておきましょう。
申込・詳細 さんべツアーズ

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部いしやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部いしやん

島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)

【いしやんの過去記事一覧はこちら】

ラズダ公式X

ラズダ公式Facebook

いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)

会社のいしやんブログ

鳥取・島根のお仕事情報