大山麓の古民家カフェ『トムテ』に北欧の家庭の味が新登場!あったかスイーツも要チェック
北欧がテーマの古民家カフェ『カフェ トムテ』に新作登場!薪ストーブでぬくぬく北欧時間を
今年の春、米子市岡成にオープンした古民家カフェ『カフェ トムテ』。
『子育て学習センター koselig(コーセリ)』内のカフェだけに、おもちゃ・ごっこ遊びコーナー、さらには中庭のアスレチックスペースと、子ども連れウェルカムな設備&サービスが充実しています。
北欧がテーマのスタイルも相まって、今やすっかり人気カフェの一員に。
また、精力的に新作メニューをリリース。今冬は北欧の伝統的な家庭料理、ライブ感も楽しいあったかスイーツなどが登場しました。
今回は新作メニューと、改めて定番のセットメニューを中心にご紹介!
満腹必至!スウェーデンの家庭の味「ヤンソンさんの誘惑」
新メニューのうち、まず紹介したいのが「ヤンソンさんの誘惑」(1500円*要予約、数量限定)。
「え?それが料理名?」と思われる方が多いかもしれませんが、言わずと知れたスウェーデンの伝統的な家庭料理のひとつ。
名前の由来は諸説あり、《菜食主義の宗教家・ヤンソンさんが、あまりにもおいしそうな香りと見た目から、つい食べてしまったから》なんてエピソードも。
ジャガイモ、タマネギ、アンチョビ、牛乳を重ねたグラタンで、焼き立ての香ばしさが鼻をくすぐってきます。
ヤンソンさんが誘惑に負けてしまうのも納得・・・(笑)。
『トムテ』アレンジとして、中にはショートパスタ入り。加えて、ドリンク・パンがセットになるため、ボリュームは満点です。
一年を通じて食べられる料理ですが、特にクリスマス前に食べることが多いんだそう。まさに今、ピッタリのメニューですね!
綿あめの上からHOTアサイー!?新感覚のスイーツスープ
お次に紹介するのは「熱々!!ベリーのスープ」(1000円)。
こちらのメニュー、お皿にこんもり乗っけた綿あめの上に・・・
ベリー入りの温かいアサイーを豪快に注ぐ~!
アサイーといえば、冷たい「アサイーボウル」が定番なだけに、温かいだけでもイレギュラーな存在感。
器の中には、特製プリン、日本初のグラノーラ専門店『Good Morning Tokyo(GMT)』によるオリジナルグラノーラ、ベリー、アイス。
それらを温かいスープのようにすくっていただきます。
アサイーの酸味、グラノーラの香ばしさ、綿あめの甘みが調和。特にグラノーラの香ばしさと食感が、メチャクチャいい働きをします!
アイスのひんやり感もあって、食べ進めるごとに好きになるひと品でした。
看板メニューは「北欧プレートセット」
お店の代名詞となっているのは「北欧プレートセット」(2000円)。
自家製ミートボール・マッシュポテト・サラダ・デザート・パンがワンプレートに。それとスープ・紅茶がセットになっています。
大山ジビエの自家製ミートボールの中には、シナモンやカルダモンといったスパイスがイン。それを本場と同じく、リンゴンベリージャムをたっぷりつけていただきましょう!
薪ストーブを新設!大山のお膝元で北欧を感じるひと時
11月には薪ストーブを新設。自然由来のポカポカ要素が加わりました。さらに、座敷にはこたつ席もありますよ。
寒さの厳しい北欧、そして大山の山麓エリア。寒さが増すほど、『トムテ』の北欧とのシンクロ度は高まっていきそうですね。
クリスマスには特別なスイーツなどを計画中!と、店主さんも話されていたので期待大。
今年の冬は、近場で異国の雰囲気をの~んびり楽しんでみては?赤ちゃん連れ歓迎の店舗ですし、子連れでぜひに~。
大山山麓で北欧の味。米子市『カフェトムテ』は子連れ歓迎の古民家カフェ
Café Tomte
カフェトムテ
電 話:070-9110-2381
住 所:鳥取県米子市岡成101-2 [MAP]
営 業:9:00〜18:00、土日祝11:00〜18:00*18:00以降の営業は応相談
休 み:木曜(祝日の場合営業)
駐 車:8台
情 報:Instagram(トムテ) Instagram(コーセリ)
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人
タウン情報ラズダ編集部
編集部いしやん
島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)
【いしやんの過去記事一覧はこちら】
ラズダ公式X
ラズダ公式Facebook
いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)
会社のいしやんブログ
