秋は津和野で“あんこ”食べ歩き!日本遺産の町で始まる「津和野あんこ旅」が今年もアツい

いかちゃん&こいちゃん
いかちゃん&こいちゃん

日本遺産の町・津和野で巡る「あんこスイーツ」の旅!

「山陰の小京都」こと島根県津和野町。そんな風情あふれる町で、あんこ好きにはたまらないイベント「津和野あんこ旅2025」が、10月1日~12月31日(水)まで開催されます!

食べるの大好き♪甘いもの大好き♪な方は必見のこの企画。いったいどんな内容なのか、ザックリご紹介していきます。

スタンプラリーを通して津和野の魅力にふれる「津和野あんこ旅」

「津和野あんこ旅」は今年で4回目。日本あんこ協会監修のあんこスイーツを巡るスタンプラリーイベントです。

今回は、津和野町内の19店舗と、6軒の宿泊施設が参加して過去最大規模に!

伝統的な和菓子店はもちろん、人気洋菓子店や飲食店が加わり、バラエティ豊かなあんこスイーツが勢ぞろいしています。

対象の店舗であんこスイーツを食べると、お店でスタンプを押してもらえ「あんこポイント」が貯まります。

その「あんこポイント」の数に応じ、津和野町観光協会の公式キャラクター「源氏まき子ちゃん」グッズなどが当たる、スピードくじに挑戦することも!

澄んだ水と城下町の歴史に育まれた津和野のあんこは、まさに絶品。津和野を代表する伝統銘菓「源氏巻」や文豪・森鷗外が考案したといわれる「饅頭茶漬け」も♪

そして、和・洋菓子店の全10店舗+飲食店のいずれか2店舗=合計12種類のあんこスイーツをゲットした人には、津和野のあんこ事情に精通した人物の証し、「津和野あんバサダー」の称号が贈られます。

さらに、イベント期間中に対象の宿泊施設に1泊以上した方限定で、「津和野プレミアムあんバサダー」になることも!

特別な「あんバサダー」の称号をゲットすれば、最高の旅の証になりますね。

今年の「あんこ旅」はここが違う!

今回、スタンプラリーをコンプリートした方への特典として、先着50名にオリジナルデザインのトートバッグがもらえます!

このバッグ、繊細なあんこスイーツを出し入れしやすく、重なって潰れてしまわないように口が広めに設計されているんです。

レトロでかわいいデザインなので、ちょっとしたお出かけにも使いやすそう♪

お店で押してもらえるスタンプも新しくなりました!

津和野町観光協会の公式キャラクター「源氏まき子ちゃん」と、相棒の犬「あんこちゃん」が登場する、かわいらしいスタンプです。

和菓子店・洋菓子店10店舗ではすべて絵柄が違うので、お店を訪れるたびにどんなスタンプに出会えるか楽しみですね♪(※飲食店、宿泊施設は各共通)

あんこを片手に津和野の町を巡る旅へ!

「津和野あんこ旅」は、ただあんこを味わうだけでなく、日本の食文化を支えてきた土地の力が感じられる旅。

このイベントの醍醐味は、あんことともに津和野の魅力を満喫できるとこ!

歴史情緒あふれる殿町通りの武家屋敷を眺めながら、あんこスイーツを食べ歩き。

津和野の町を一望できる『津和野城跡』までのハイキングの休憩に、あんこでエネルギー補給をするのも◎。

このスタンプラリーのパンフレットには、津和野町観光協会が厳選したおすすめの観光スポットも掲載されています。

ぜひ、歴史情緒あふれる津和野の街並みを散策しながら、「あんバサダー」を目指して、楽しいあんこ巡り旅を~♪

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
いかちゃん&こいちゃん

ポスティング情報誌いかこい編集部 リポーター

いかちゃん&こいちゃん

タウン情報ラズダの姉妹紙「ポスティング情報誌いかこい」のマスコットキャラクターにして、リポーター(自称)!

“地元の魅力再発見”をコンセプトに、地元の人でも知らないマニアックネタをはじめ、とりあえず首をつっこんでみちゃうよ!

鳥取・島根のお仕事情報