米粉100%!雲南市生まれの「田守り麺」でパスタ作ったら絶品でした

編集部べーやん
編集部べーやん

米粉100%!雲南市生まれのグルテンフリー麺「田守り麺」

どうもこんにちは、山陰のタウン情報誌「ラズダ」編集部べーやんです。

先日、雲南市吉田町にある『道の駅 たたらば壱番地』をブラブラしていたら、何やら気になる商品を発見!

ひゃ、100%だと・・・!

米粉を使った麺やパンは数あれど、米粉のみで製造するのは中々ハードルが高く、「つなぎ」に小麦粉を少量使用している商品も少なくありません。

一方、こちらの「田守り麺(たまもりめん)」とやらは、米粉100%でつなぎは不使用。まさか雲南市にこんなすばらしい麺があるとは・・・!

つなぎを使わない米粉100%のオリジナル麺「田守り麺」。

気になるのはそのお味!購入して、さっそく家で調理してみることに。

原材料は雲南市産の米粉のみ!

「田守り麺」を製造しているのは、雲南市吉田町にある有限会社木村有機農園。農薬・化学肥料に頼らない、安心安全な農産物を自社栽培しています。

米粉麺をはじめ、雲南市産のそば粉を100%使用した「十割生そば」、化学調味料・保存料を使わない「そばつゆ」など、原材料にとことんこだわった商品を展開。

『道の駅 たたらば壱番地』のほか、オンラインショップでも購入できます。

「田守り麺」は、丸麺・平麺の2種類をラインナップ。悩んだ末、今回はとりあえず丸麺を購入してみました。

パッケージ裏面を見ると、やはり原材料は米粉のみ!グルテンフリーで完全無添加なので、アレルギーの方も安心して食べられます。

「田守り麺」でパスタを作ってみました

ペペロンチーノでシンプルに麺を味わうつもりが、ニンニクを切らしていました・・・。

というわけで、具材たっぷりのナポリタンに変更。

まずは鍋の水を沸騰させ、「田守り麺」を投入!

鍋にかけて8分、しっかりコシのあるちょうどいい硬さに茹で上がりました。米粉麺とはいえ、扱いは小麦粉麺とほとんど変わりません。

麺をボールに移して、炒めた野菜と混ぜ合わせます。そしてケチャップを大量投入!

実はウィンナーがちょっと苦手なので、代わりに鶏ミンチを代用。野菜はナス、タマネギ、パプリカをたっぷり刻んで具だくさんに。

麺、具材、ケチャップをしっかり絡めて、「田守り麺」を使用したナポリタンが完成!!

我ながら中々の出来栄え!

麺を実際に味わってみると、のど越しの良さにちょっとビックリ!

正直、米粉麺はどうしても麺が伸びやすく、柔らかくなりがちな印象。一方の「田守り麺」は、丸麺ながらしっかりとコシが残り、プチッとした噛み応えがあります。

オンラインショップの商品紹介欄に「茹で伸びしない」と書かれていた通り、冷麺・温麺・炒麺問わず、いろいろな調理法で楽しめそう。

丸麺は充分コシがありますが、おそらく平麺であれば、よりしっかりとした食感&のど越しが楽しめるかと思います。

野菜をおいしく摂取できるブレンド麺

ちなみに『道の駅たたらば壱番地』では、米粉麺に野菜パウダーをブレンドした「かぼちゃ」、「ほうれん草」、「にんじん」が販売されていました。

野菜が苦手な子どもも、これならおいしく摂取できそうですね。

雲南市吉田町で生まれた、米粉100%のグルテンフリーのライスヌードル「田守り麺」。

アレルギーの方でも、ラーメン、パスタ、うどんなどがおいしく食べられます。

オンラインショップで購入できるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね!

有限会社 木村有機農園

キムラユウキノウエン
電 話:0854-74-0717
住 所:島根県雲南市吉田町民谷544
情 報:HP オンラインショップ

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部べーやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部べーやん

山陰のタウン情報誌「ラズダ」の編集者。出雲市佐田町出身。
新しいラーメン屋には行かなきゃ気が済まないィィ性格(だそう)。
超ローカルYouTubeチャンネル「Lazuda TV」の立ち上げから、企画・編集・出演を務めています!

【べーやんの過去記事一覧はこちら】

YouTubeチャンネル【Lazuda TV】

べーやんのTwitter

会社のべーやんブログ

鳥取・島根のお仕事情報