【松江・出雲周辺】11/29(土)・30(日)のイベントまとめ。松商の恒例フェス、vivaの子どもフェスティバルほか
編集部みずっち
11/29(土)・30(日)に松江市・出雲市周辺で開催される注目イベントまとめ
みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」編集部みずっちです。
「ラズダ」では、日ごろからイベント情報を各地から提供いただいています。その中から今回は、11/29(土)・30(日)に松江市・出雲市周辺で開催されるイベントをピックアップ。
週末のお出かけの参考にしてみてくださいね!
★イベント掲載依頼(無料掲載)も受付中!掲載申し込みはこちら
松商だんだんフェスタ(松江市)
| ざっくり内容 | 毎年恒例の大規模販売実習。 国内外から仕入れた様々な商品をお得に購入できます。神楽をはじめとしたステージイベントもお楽しみに! |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)~11月30日(日)10:00~15:00(最終日は~14:00) |
| 会場・住所 | 島根県立松江商業高等学校(島根県松江市浜乃木8-1-1) |
| 料金 | 入場無料 |
| 詳細 | 松商だんだんフェスタ(島根県松江市)の開催情報 |
平田vivaこどもフェスティバル(出雲市)
| ざっくり内容 | ふわふわドームに出張こども縁日、スタンプラリーや宝探し、ビンゴ大会など、盛りだくさんな一日。半額倉庫300円祭も同時開催。 |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)10:00~16:00 |
| 会場・住所 | 平田ショッピングセンターviva(島根県出雲市平田町1708-1) |
| 料金 | 入場無料 |
| 詳細 | 平田vivaこどもフェスティバル(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】妊活フェス2025 Winter(安来市)
| ざっくり内容 | 妊娠の仕組みをもとに、医学的なサポートを受ける際に必要な検査や治療の概要、自身で行える体調の管理や月経周期の把握についてなどを、生殖医療専門の看護師がお話しします。講演後は、希望者に個別相談も実施。 独身の方も男性のみでも参加可能。 |
|---|---|
| 日程 | 11月30日(日)14:00~16:00 |
| 会場・住所 | Cafe Loach(島根県安来市黒井田町327-5) |
| 料金 | 参加無料※前日までに参加フォームより要事前申込 |
| 詳細 | 【要予約】妊活フェス2025 Winter(島根県安来市)の開催情報 |
いずも多文化ひろば(出雲市)
| ざっくり内容 | 花*花、愛内里菜と一緒に歌おう、踊ろう!各国の多彩なステージや食、日本のお茶の体験、遊びのブースなどが目白押し。 |
|---|---|
| 日程 | 11月30日(日)11:00~15:00 |
| 会場・住所 | 鳶巣コミュニティセンター(島根県出雲市東林木町890-4) |
| 料金 | 入場無料 |
| 詳細 | いずも多文化ひろば(島根県出雲市)の開催情報 |
講演会「死を力に。」著者 山本時嗣さんからあなたへのメッセージ(松江市)
| ざっくり内容 | 『死を力に。』の著者・山本時嗣さんが、7つの悼みを越えた経験や故人の志を受け継ぐ生き方を、 朗らかな語りと祈りを込めてお届け。 会場は『松江歴史館』。 枯山水の日本庭園を望む家老屋敷の落ち着いた風情と、 畳敷きの静かな空間が、語りと祈りをより深く届けてくれるでしょう。 |
|---|---|
| 日程 | 11月30日(日)14:00~16:00 |
| 会場・住所 | 松江歴史館(島根県松江市殿町279) |
| 料金 | 【前売】参加1300円【当日】参加1500円※当日券は空きがある場合のみ販売 |
| 詳細 | 講演会「死を力に。」著者 山本時嗣さんからあなたへのメッセージ(島根県松江市)の開催情報 |
【要申込】令和7年度 島根県埋蔵文化財調査センター講演会「王墓への道―弥生墳丘墓成立の謎にせまる―」(松江市)
| ざっくり内容 | 大橋川改修に伴う近年の発掘調査では、朝酌矢田II遺跡(松江市朝酌町)から弥生時代の配石木棺墓と、四隅突出型墳丘墓が新たに確認。今回の講演会では、この遺跡の調査成果を報告するとともに、市内で発見された四隅突出型墳丘墓の特徴を明らかに。さらに、四隅突出型墳丘墓に関する最新の研究成果から、山陰での弥生王墓成立の意義に迫ります。 |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)13:00~16:30 |
| 会場・住所 | 松江市市民活動センター(スティックビル)5F(島根県松江市白瀉本町43) |
| 料金 | 参加無料※要事前申込 |
| 詳細 | 【要申込】令和7年度 島根県埋蔵文化財調査センター講演会 「王墓への道―弥生墳丘墓成立の謎にせまる―」(島根県松江市)の開催情報 |
雲南市総合芸術文化祭「舞の祭典」(雲南市)
| ざっくり内容 | 平成19年に発足した雲南市文化協会が主催する舞台と展示による芸術文化祭。舞台部門では初めて舞踊が登場。神楽との共演で華やかな舞を披露します。 また、ロビーでは島根大学書道部による書道パフォーマンスも! |
|---|---|
| 日程 | 【舞台部門】11月30日(日)13:30~ 【展示部門】11月29日(土)~11月30日(日)10:00~16:00 |
| 会場・住所 | 雲南市木次経済文化会館 チェリヴァホール(島根県雲南市木次町里方55) |
| 料金 | 【前売】鑑賞大人1000円【当日】鑑賞大人1500円、高校生以下無料(要整理券) |
| 詳細 | 雲南市総合芸術文化祭「舞の祭典」(島根県雲南市)の開催情報 |
ホール展「戦中戦後のくらし展」(出雲市)
| ざっくり内容 | 一億総動員の至上命令のもと、中学生や高校生が軍需工場で砲弾や飛行機の部品を作りに従事していました。 「今市縣女」で女子学生がひと針ひと針丁寧に手縫いで製作した衣類などを展示します。 |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)~12月26日(金)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
| 料金 | 観覧無料 |
| 詳細 | ホール展「戦中戦後のくらし展」(島根県出雲市)の開催情報 |
マツオヒロミ 秘密 トリビュート展(出雲市)
| ざっくり内容 | 開催中の企画展「マツオヒロミ展レトロファンタジア」の特別企画。 松江を拠点とするアートチーム・Storyteller in Artの協力のもと、マツオヒロミさんの「秘密」「秘密Ⅱ」の2つの作品をモチーフとしたトリビュート作品を展示します。 参加作家は、路上詩人こーた、絵描きPori、たかはしちかえ、3103*。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月25日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 平田本陣記念館ミニギャラリー(島根県出雲市平田町515) |
| 料金 | 観覧無料 |
| 詳細 | マツオヒロミ 秘密 トリビュート展 (島根県出雲市)の開催情報 |
プラバホールイルミネーション2025(松江市)
| ざっくり内容 | 松江の冬の夜を彩る恒例のイルミネーション。期間中は地元の子どもたちや学生、音楽団体によるコンサートをはじめ、ホールのシンボルであるパイプオルガンをフィーチャーした特別イベントを予定しています。 |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)~12月25日(木)17:00~21:00 |
| 会場・住所 | さんびる文化センタープラバホール(島根県松江市西津田6-5-44) |
| 料金 | 入場無料 |
| 詳細 | プラバホールイルミネーション2025(島根県松江市)の開催情報 |
Enjoy!Gobius!!(出雲市)
| ざっくり内容 | ゴビウスでは、年間パスポートでの来館でスタンプを集める「Enjoy!Gobius!!」を開催。期間中、来館ごとに1日1個スタンプを押すことができ、引き換え期間には、集めたスタンプの数に応じてオリジナルキーホルダーをプレゼント。 イベント当日の購入でも参加可能。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月27日(土)9:30~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
| 料金 | 【年間パスポート】大人1400円、小中高生500円、未就学児無料 |
| 詳細 | Enjoy!Gobius!!(島根県出雲市)の開催情報 |
ゴビィとキンちゃんのたんけんマップ シールラリー(出雲市)
| ざっくり内容 | 『宍道湖自然館ゴビウス』と、すぐ隣の『宍道湖グリーンパーク』では、2つの施設を巡って楽しめるシールラリーイベントを開催中。 探検マップを見ながら、4ヶ所のシールポイントを探してください。シールをすべて集めると、貼ってはがせる「ゴビィ&キンちゃんの生きものシールシート」をプレゼント。 マップには特別展と企画展の見どころ紹介があるので、家族や友達と館内を探検し、2つの施設の展示をじっくり楽しんでください。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:30~17:00(最終入館16:30 |
| 会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
| 料金 | 入館大人500円、小中高校生200円、未就学児無料※年間パスポート可 |
| 詳細 | ゴビィとキンちゃんのたんけんマップ シールラリー(島根県出雲市)の開催情報 |
企画展「荒神谷の時代~ものづくりからみる弥生の道具~」(出雲市)
| ざっくり内容 | 出雲平野の弥生遺跡から出土する石斧や鍬などの農耕具、工具の製品や未製品がずらり。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2月15日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
| 料金 | 【国宝展期間中(令和7年11月22日(土)~令和8年1月12日(月))】入館大人500円、高大生250円、小中生130円【国宝展終了後(令和8年1月14日(水)~令和8年2月15日(日))】入館大人420円、高大生210円、小中生110円※同時開催中の「荒神谷青銅器発見40周年記念 里帰り!国宝青銅器-埋納の地へ」の期間中は、料金が変わる |
| 詳細 | 企画展「荒神谷の時代~ものづくりからみる弥生の道具~」(島根県出雲市)の開催情報 |
しまね花の郷シクラメンフェア2025(出雲市)
| ざっくり内容 | 島根県産のシクラメン50品種を一同に展示するシクラメン品種展示のほか、ガラス室をシクラメンで装飾。 11/22 ~11/ 30の期間限定で生産者直送のシクラメン販売もあります。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月25日(木)9:30~17:00(12月以降は9:30~16:30) |
| 会場・住所 | 島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市西新町2-1101-1) |
| 料金 | 入園大人200円、小中高生100円、未就学児無料 |
| 詳細 | しまね花の郷シクラメンフェア2025(島根県出雲市)の開催情報 |
路上詩人こーた 御城印展(松江市)
| ざっくり内容 | 『松江歴史館』特別展「慶長の城-松江城築城とその時代-」に合わせ、各地の御城印を手がける路上詩人こーた氏がこれまで作成した御城印を中心に展示します。 こーた氏による本展限定御城印の書き下ろし販売も初日と最終日にあり(1枚1000円)。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月7日(日)9:00~17:00 |
| 会場・住所 | 松江歴史館 玄関ホール(島根県松江市殿町279) |
| 料金 | 観覧無料 |
| 詳細 | 路上詩人こーた 御城印展(島根県松江市)の開催情報 |
「ラムサール条約登録20周年記念企画 みんなの宝物 宍道湖・中海展 〜ゴビウス編〜」(出雲市)
| ざっくり内容 | 宍道湖・中海がラムサール条約に登録されてから20周年を迎えることを記念し、ラムサール条約の歴史や宍道湖・中海の豊かな自然、湖からの恵みについて解説します。 「あそびっ湖まなびっ湖ひろば」特設コーナーでは、「陸水」に着目し、全国のいろいろな湿地にくらす生き物を展示し、様々な湿地環境について解説。世界が認めた宍道湖・中海の守るべき湿地を、楽しく学びその魅力を発見してみましょう。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:30~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
| 料金 | 参加無料※別途入館料(大人500円、小中高生200円、未就学児無料)必要 |
| 詳細 | 「ラムサール条約登録20周年記念企画 みんなの宝物 宍道湖・中海展 〜ゴビウス編〜」(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】「令和の御遷宮 須佐神社展」講演会1「須佐神社の歴史と遷宮」(出雲市)
| ざっくり内容 | 企画展の関連イベントとして、須佐神社宮司・須佐建央氏を講師に迎え、「須佐神社の歴史と遷宮」の演題で講演会を行います。 |
|---|---|
| 日程 | 11月30日(日)10:30~12:00 |
| 会場・住所 | 出雲文化伝承館 縁結び交流館(島根県出雲市浜町520) |
| 料金 | 参加無料※展覧会の半券必要。要事前申込 |
| 詳細 | 【要予約】「令和の御遷宮 須佐神社展」講演会1「須佐神社の歴史と遷宮」(島根県出雲市)の開催情報 |
令和の御遷宮 須佐神社展(出雲市)
| ざっくり内容 | 『須佐神社』は、出雲市佐田町に鎮座する式内社。主祭神は須佐能袁命(スサノオノミコト)で、「出雲国風土記」によれば、自身の名からこの地を「須佐」と命名し、御霊を鎮めたとされる霊蹟です。本殿は1966年には島根県指定文化財(建造物)に指定され、2025年は約30年ぶりの本遷宮を執り行う記念すべき年にあたります。 本展では、令和の御遷宮を記念して、須佐神社の宝物や美術作品を展示し、須佐神社と地域社会の文化や信仰の繋がりや広がりを明らかにするとともに、その歴史や地域的な特徴を紹介します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年2月8日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 出雲文化伝承館 展示室(島根県出雲市浜町520) |
| 料金 | 鑑賞大人1000円、高校生以下無料 |
| 詳細 | 令和の御遷宮 須佐神社展(島根県出雲市)の開催情報 |
ミニ企画展「八雲の星語り ローエルから八雲 そして抱影へ」(松江市)
| ざっくり内容 | 今季のドラマで注目を集める小泉八雲。『来待ストーン』では八雲にかかわるミニ企画展を開催。 八雲の書いた天文に関する記事からは、星や天体についての豊かな知識が伺えます。その八雲に影響を与えたのが、天文学者でありアジア研究者でもあったパーシヴァル・ローエル。 そして、八雲の教えを受け、星の文人として知られる野尻抱影。 三人のつながりを「星空」をテーマに紹介します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月14日(日)9:00~17:00 |
| 会場・住所 | モニュメントミュージアム来待ストーン ミュージアム内(島根県松江市宍道町東来待1574-1) |
| 料金 | 入館高校生以上500円、小中生250円、未就学児無料 |
| 詳細 | ミニ企画展「八雲の星語り ローエルから八雲 そして抱影へ」(島根県松江市)の開催情報 |
特別展「赤色立体地図で見る学ぶ奥出雲の地形と世界農業遺産」(奥出雲町)
| ざっくり内容 | 地形を立体的に表現するために赤色の濃淡を使って表現する「赤色立体地図」は、断層や遺跡調査、古墳調査などによく使われています。 奥出雲町が2025年8月に世界農業遺産に認定されたことを記念し、たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業の秘密を赤色立体地図を使って地形的な観点から探ります。期間中には同館・菅田学芸員や島根大学・宍道研究員によるギャラリートークも実施。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~11月30日(日)10:00~16:00 |
| 会場・住所 | 奥出雲多根自然博物館(島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1) |
| 料金 | 鑑賞大人600円、小中高生300円、未就学児無料 |
| 詳細 | 特別展「赤色立体地図で見る学ぶ奥出雲の地形と世界農業遺産」(島根県仁多郡奥出雲町)の開催情報 |
シャボン玉スティックを作ろう♪(松江市)
| ざっくり内容 | キラキラの紙がついたスティックを回して、シャボン玉みたいになる様子を楽しみましょう♪ |
|---|---|
| 日程 | 11月29日(土)、11月30日(日)11:00~、15:00~ |
| 会場・住所 | 島根原子力館(島根県松江市鹿島町佐陀本郷2955 ) |
| 料金 | 参加無料※要整理券 |
| 詳細 | シャボン玉スティックを作ろう♪(島根県松江市)の開催情報 |
【一部イベント要申込】八雲と歩く松江じかん(松江市)
| ざっくり内容 | 山陰や松江をこよなく愛する地元の役者たちが、小泉八雲と妻セツの世界にあなたを誘う観光イベント。 第1部「シアトリカルツアー」は 小泉八雲と妻セツと一緒にゆかりの地を巡るツアー。まるで演劇の中に入り込んだかのような体験を味わえる“没入型”の街歩きイベントです。 第2部は「サプライズパフォーマンス~街に八雲とセツがタイムトラベル!~」。八雲とセツがタイムトラベラーと共に明治から現代に時空を超えてやってきた!?役者が扮する八雲とセツを見つけたら、自由にコミュニケーションを楽しめます。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月14日(日)の土・日曜【シアトリカルツアー】10:15~、12:00~*各回約60分【サプライズパフォーマンス】13:00~16:00 |
| 会場・住所 | カラコロ工房・広場~松江大橋~源助公園と周辺エリア(島根県松江市殿町43) |
| 料金 | 参加無料※「シアトリカルツアー」のみ要事前申込 |
| 詳細 | 【一部イベント要申込】八雲と歩く松江じかん(島根県松江市)の開催情報 |
島根半島の考古学(松江市)
| ざっくり内容 | 日本海に大きく張り出した島根半島。そこには各時代を通じてさまざまな文化が栄え、独自の足跡が残る。海上交通が主な手段だった時代。日本海沿岸から宍道湖・中海などの内水面に入ることのできる場所が、各地との交流の拠点となりました。 最新の調査成果を盛り込み、半島の文化を振り返ります。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月18日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 松江市立鹿島歴史民俗資料館(島根県松江市鹿島町名分1355-4) |
| 料金 | 入館大学生以上300円、高校生以下無料 |
| 詳細 | 島根半島の考古学(島根県松江市)の開催情報 |
写真展「須佐神社 令和の御遷宮」~假殿遷座祭の記録~(出雲市)
| ざっくり内容 | 2025年、須佐神社では約30年に一度の遷宮が行われています。今回の写真展では、4月に執り行われた「本殿假殿遷座祭」の様子を、地域の「記録屋」の村岡大吾郎さんが記録。その写真を展示。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~11月30日(日)9:00~17:00、土日祝9:00~16:00 |
| 会場・住所 | スサノオホール(島根県出雲市佐田町反辺1747-4) |
| 料金 | 鑑賞無料 |
| 詳細 | 写真展『須佐神社 令和の御遷宮』~假殿遷座祭の記録~(島根県出雲市)の開催情報 |
企画展「こうげいやすぎ弐 絣の美 広瀬絣の今 伝習所―手仕事を継ぐ人びと」(安来市)
| ざっくり内容 | 伝統を受け継ぐ安来の手仕事を紹介する企画展「こうげいやすぎ」第2弾!今回スポットを当てる「広瀬絣」は絵模様と、幾何模様を組み合わせた柄が特徴。島根県の無形文化財に指定されています。 本展では広瀬絣の復興と継承に長年携わってきた永田佳子さんの作品をはじめ、伝習所で学び実践を重ねる、作り手たちの仕事を紹介します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月22日(月)9:00~16:30(最終入館16:00) |
| 会場・住所 | 安来市加納美術館(島根県安来市広瀬町布部345-27) |
| 料金 | 入館大人1100円、高大生550円、中学生以下無料 |
| 詳細 | 企画展「こうげいやすぎ弐 絣の美 広瀬絣の今 伝習所―手仕事を継ぐ人びと」(島根県安来市)の開催情報 |
速報展「須佐神社の棟札」(出雲市)
| ざっくり内容 | 出雲市佐田町の『須佐神社』は、スサノオノミコトの本宮として崇敬を集め、最近ではパワースポットとして全国的にも知られる神社。45点の棟札(むなふだ)が700年にわたり大切に受け継がれており、今回、出雲市有形文化財として指定されました。 これを記念した速報展を開催。文化財指定の紹介パネルと須佐神社本殿の段ボールクラフト作品を展示します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月22日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
| 料金 | 観覧無料 |
| 詳細 | 速報展「須佐神社の棟札」(島根県出雲市)の開催情報 |
速報展「屋敷谷II遺跡と周辺のたたら製鉄」(出雲市)
| ざっくり内容 | 出雲市多伎町周辺は、江戸時代に田儀櫻井家のたたら製鉄で栄えた地域で、各地に製鉄関連の遺跡が残っています。今回の展示で取り上げる『屋敷谷II遺跡』は、田儀櫻井家の製鉄業を支えたと考えられる山間部の集落跡です。 本展では、出雲市文化財課が令和5年度から実施している調査成果に加え、宮本鍛冶山内遺跡(多伎町奥田儀)や朝日たたら跡(佐田町高津屋)など、屋敷谷II遺跡周辺の製鉄遺跡についても紹介します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年2月2日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
| 料金 | 観覧無料 |
| 詳細 | 速報展「屋敷谷II遺跡と周辺のたたら製鉄」(島根県出雲市)の開催情報 |
企画展「刀剣と刀装具展」(出雲市)
| ざっくり内容 | 同館が所蔵する刀剣・刀装具類は、全て手錢家に伝来したもの。江戸時代の手錢家は、商家だったが苗字帯刀を許されていました。 所蔵品の中から、南北朝時代から江戸中期ごろまでの刀、脇指、短剣など約20振り、それらに合わせて誂えた拵えなどの外装約20点、そのほか目貫(めぬき)、鍔(つば)、小柄(こづか)など計60点余りを展示。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月14日(日)9:00~16:30 |
| 会場・住所 | 手錢美術館(島根県出雲市大社町杵築西2450-1) |
| 料金 | 鑑賞大人800円、高校生以下無料 |
| 詳細 | 企画展「刀剣と刀装具展」(島根県出雲市)の開催情報 |
秋季企画展「出雲の弥生人なに食べた?」(出雲市)
| ざっくり内容 | 食欲の秋に合わせて2つの「食」に関する展示を開催。ひとつは開催中のギャラリー展「知井宮多聞院遺跡―弥生時代の貝塚を探る」、もうひとつは、本展の秋季企画展「出雲の弥生人なに食べた?」。 両展では、同館が所蔵している弥生時代の資料を、庄田慎矢氏(国立文化財機構 奈良文化財研究所)と吉永亜紀子氏(総合研究大学院大学 統合進化科学研究センター)の指導の元、再整理してわかってきた内容を紹介しています。 本展は、出雲の弥生人が多くの食材を採取・栽培し、さらに、調理・加工した様子が想像できる内容となっています。弥生時代の食料事情を観覧しながら、食欲の秋を堪能してください。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月22日(月)9:00~17:00 |
| 会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
| 料金 | 入場無料 |
| 詳細 | 秋季企画展「出雲の弥生人なに食べた?」(島根県出雲市)の開催情報 |
<特別展>慶長の城-松江城築城とその時代-(松江市)
| ざっくり内容 | 「一国一城」が命じられる元和元年(1615)までの慶長年間は、築城ラッシュの時代。出雲国に入った堀尾氏もまた、支配の体制を整え、松江に新しい城と城下町を造りました。城普請の名手堀尾吉晴が築いた松江城は、戦争の火種くすぶる時代を映す堅固な城です。 本展では、古文書などから堀尾氏の支配の始まりと松江城築城の歴史を紹介。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月7日(日)9:00~17:00(最終受付16:30) |
| 会場・住所 | 松江歴史館 企画展示室(島根県松江市殿町279) |
| 料金 | 入館大人750円、小中生380円【松江市民】入館大人380円、小中生190円 |
| 詳細 | <特別展>慶長の城-松江城築城とその時代-(島根県松江市)の開催情報 |
マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア(出雲市)
| ざっくり内容 | レトロモダンな世界を美麗に描いて人気のイラストレーター・マツオヒロミさん。色香をまとった艶やかな女性像はもちろんのこと、衣装・装飾品・建物・ロゴなど、細部にわたって“マツオヒロミイズム”が貫かれています。 本展では、架空の百貨店・三紅百貨店を舞台にした『百貨店ワルツ』、創刊100周年の空想の老舗ファッション誌RONDOを巡る『マガジンロンド』、ランジェリーをテーマにした『マイ ガーランド』など、見る人を魅了してやまない独自の作品世界を余すことなく紹介します。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月25日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 平田本陣記念館(島根県出雲市平田町515) |
| 料金 | 鑑賞大人1000円、高校生以下無料 |
| 詳細 | マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア(島根県出雲市)の開催情報 |
第37回島根県スポーツ・レクリエーション祭(島根県)
| ざっくり内容 | 年齢や障がいの有無にかかわらず、誰もが参加し、楽しむことができるイベントを目指して開催。 普段活動している種目はもちろん、初めてでも気軽に参加できる種目がたくさん!家族や友人同士、職場の仲間で、あるいはひとりでも近くの会場へ足を運び、スポーツで心と体をリフレッシュしましょう。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月*開催日は種目により異なる |
| 会場・住所 | 島根県内各地 |
| 料金 | 種目により異なる※HPの開催要項を要確認 |
| 詳細 | 第37回島根県スポーツ・レクリエーション祭(島根県)の開催情報 |
謎解きウォークラリーしまねクエスト2025(島根県)
| ざっくり内容 | しまねクエスト2025は、「謎解き&クイズ」×「ウォーキング」で楽しく身体を動かすウォーキングイベント。今年はしまね☆健康づくりチャレンジ月間と同時に9月1日(月)からスタートします。 開催エリアは安来市・雲南市・津和野町。参加者の中から抽選で健康づくりを応援するプレゼントが当たります。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~12月31日(水) |
| 会場・住所 | 安来市コース、雲南市コース、津和野町コース(島根県安来市ほか) |
| 料金 | 参加無料 |
| 詳細 | 謎解きウォークラリーしまねクエスト2025(島根県)の開催情報 |
【開館55周年記念】心に響く日本画55選(安来市)
| ざっくり内容 | 横山大観をはじめ、竹内栖鳳、川合玉堂、上村松園、川端龍子、榊原紫峰らの日本画を数多く所蔵している『足立美術館』。これらの画家たちが描くテーマは、四季折々の植物や生きものを華麗に描いた花鳥画、豊かな自然を味わい深く描いた風景画、外見のみならず人の内面を気品高く描いた人物画など多岐にわたります。また、それぞれの作品は、鮮やかな色彩で描いたものや幽玄な水墨で表したもの、あるいは自由に大胆に表現したものや繊細な筆遣いで描いたものなど、実に多彩で魅力にあふれています。 本展では、開館55周年を記念し、近代の日本画壇で活躍した巨匠たちの中から、心に響く名作55点を選び展示。日本の豊かな風土と文化を背景に、四季折々の変化を加えつつ、日本人ならではの美意識で描かれた作品を存分に楽しんで。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~11月30日(日)9:00~17:30 |
| 会場・住所 | 足立美術館 本館(島根県安来市古川町320) |
| 料金 | 観覧大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円 |
| 詳細 | 【開館55周年記念】心に響く日本画55選(島根県安来市)の開催情報 |
国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(出雲市)
| ざっくり内容 | 今から40年前に、荒神谷遺跡で大量の弥生青銅器(銅剣358本・銅鐸6個・銅矛16本)が発見されました。 誰がどんな目的で埋めたのか、どこで作られたのかなど、今も調査・研究が続けられています。 荒神谷博物館では、発見された青銅器を里帰り展示。今一度、発見当時の感動を間近で味わってみましょう。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30) |
| 会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
| 料金 | 鑑賞大人500円、高大生250円、小中生130円、未就学児無料 |
| 詳細 | 国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(島根県出雲市)の開催情報 |
歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(雲南市)
| ざっくり内容 | ヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲート! JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加しよう。 オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。 |
|---|---|
| 日程 | 開催中~終了時期未定(観光案内所は9:00~17:00営業) |
| 会場・住所 | 雲南市観光案内所(JR木次駅内)ほか木次町内(島根県雲南市木次町 ) |
| 料金 | 参加無料 |
| 詳細 | 歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(島根県雲南市)の開催情報 |
★イベント依頼(無料)も受付中!
掲載申し込み・注意事項はこちら
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人
タウン情報ラズダ編集部
編集部みずっち
日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。
DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。
【みずっちの過去記事一覧はこちら】
